第三部完結後のあとがき

 小説『エトフォルテ防衛戦線ヒデ!』第三部完結しました。
 ……長かった。いろんな意味で長かった。
 第一部、第二部ともに24話程度、約1年で完結しました。ところが第三部は2023年7月11日に始まり、終わったのが2025年3月だから、実に1年8ヶ月。話数は45話!前の部のほぼ倍です。

 私生活にいろいろ変化が生じて、なかなか小説を書く時間が取れなかった、というのがありました。
 デストロを倒してラストスパートを駆けたい!というのと、4月からまた忙しくなるため、第三部は3月中に終わらせたい!ということで、今回やっと書き終えることができました。
 結構長々書いちゃったなあ。
 もっとコンパクトにするべきだったかも、と思うのですが、宇宙船を飛び出して頑張るヒデとドラクロー、そしてクリスティア王国の仲間たちの奮戦を納得のいく形で書きたかったので、こうなりました。
 あと、第一部のラストが涙で、第二部のラストが怒りで終わったので、第三部は笑って終われるようにしよう!という目標が、自分の中でありました。
 ヒデも紆余曲折を経て、親しい仲間たちに蕎麦を振舞う、という亡くなったスレイとの約束の一つを果たすこともできました。このシーン、3,4年前には思いついていたので、やっと書くことができ感無量。
 楽しんでいただけたら幸いです。


 ここからは、第三部後半で猛威を振るったデストロを中心に、クリスティア王国の裏話を。


 元々クリスティア王国でのお話は、
 「もし日本のヒーローがクリスタルの名産地である異世界の国を救った後、復興支援に便乗してその国を征服してしまったら」
 というネタで書いていました。
 この時点ではリルラピス王女やブロンは登場せず、不思議なクリスタルの国(クリスティア王国)とデストロの存在だけが割と明確にありました。
 当時のデストロは300メートルのタマネギ型破壊神ではなく、
 「欲をかいたヒーローに取りついて破壊衝動を暴走させ、やがてヒーローを悪魔のような姿に変えてしまう」
 という、憑依とか寄生とか、かなりホラーよりの怪物でした。結局ネタはネタのままでPCの奥に眠らせてしまい、小説として再構成する際、クリスティア王国とデストロが日の目を見ることとなりました。
 その後紆余曲折を経て設定を大幅に変え、デストロは巨大な怪獣になりました。
 巨大な足が地面を豪快に踏み鳴らしてヒデたちに迫る……という場面を書いて、ふと自分にツッコミを入れる羽目に。
 「これ、絶対ヒデたち、振動で立ってられないな」
 これでは戦いになりません。
 とりあえずデストロに翼を生やし、浮かせてみました。
 破壊神が翼をはためかせてヒデたちに迫る……という場面を書いて、再び自分にツッコミを入れる羽目に。
 「これ、絶対ヒデたち、風圧で吹き飛んじゃうよな」
 やっぱり戦いになりません。
 最終的にデストロが不思議な力で宙に浮いていることにしたのですが、二足歩行の怪獣が宙に浮いて足を全く使わないのは明らかに変。
 どうせ宙に浮かすなら、足の存在を忘れさせるほど、異様で奇抜な姿にしたほうがいい。
 何かいい案がないかと悩んでいたある日、ラジオかTVかは忘れましたが、懐かしの歌を紹介する番組で、ある歌が流れてきたのです。
 「大きな玉ねぎの下で~はるかなる想い~(爆風スランプ)」が。

 「澄んだ空に光る玉ねぎ」

 という歌詞を聞いた時に、タマネギが空に浮かんでいるのを電撃的に想像して、私は思ったのです。
 「これだああああ!」
 青空の下、300メートルの巨大なタマネギが問答無用で迫ってきたら、絶対怖いだろうと。
 かくして、デストロはタマネギ型の破壊神として産声を上げ、封印解放直後は干からびてキュウリ型、徐々に回復してヘチマ型。体力回復は光合成で……、と、タマネギ=植物というのを生かし、設定がとんとん拍子で決まっていきました。太陽の下で元気になる破壊神、というのも、なかなか無いな、と思ったのです。
 当初のネタから数えると、5,6年はデストロのことを考えていたように思います。主人公や仲間たちとは違った意味で思い出深い破壊神になりました。


 そして、クリスティア王国。
 ヒーローが幅を利かせる世界で異世界が日本近海に現れたら、政府や企業の利権も絡んで嫌な問題がいろいろ起きそうだな、というのも、以前から考えていたネタでした。異世界の人がヒーローに搾取されやしないか、本当に日本と仲良く対等にやっていけるのか、という不安から、クリスティア王国は始まりました。
 終わった後だから書きますが、当初はリルラピス王女たちの人物像も、今と結構違いました。どう違ったかは今の雰囲気が壊れるので詳しくは伏せますが、ちょっと頼りなくて大丈夫?みたいな……。
 いろいろ試行錯誤していくうちに、お気に入りの歌で登場人物たちの行動をイメージしていくようになり、クリスティア王国は水と魔術の王国になりました。
 で、水と魔術の王国をイメージして良く聴いていたのが、「蒼き光の果て-ULTIMATE MODE-(水樹奈々)」という曲です。

 「例えば痛みを背負うとしても 自分で選んだコトだから
 蒼く高く この身体に刻んで見せる
 そう あなたの未来を願うだけで 私まっすぐ歩けるから
 全てをなくしても守りたい」

 リルラピス王女と仲間たちが決戦終盤で敵に立ち向かう場面は、この歌がなければ書けませんでした。
 歌の世界観に合う戦いを、生き方をする登場人物たちにしよう、と思って。
 ちゃんと書けていると良いのですが。


 この先もまだ物語は続きますが、全体としてはこの第三部で物語の前半が終わった感じです。
 次第に邪悪な一面をのぞかせ始めた名誉長官がこのまま謝るはずもなく、第四部以降エトフォルテとクリスティア王国は日本のヒーローたちとさらなる死闘を繰り広げます。
 アメリカから帰ってきたあの人も、当然泣き寝入りなどいたしません。
 しばらくはネタを練って、第四部は2025年の夏ごろから更新再開できれば、と考えています。
 皆様、どうぞよろしくお願いします。

2025年03月08日